研究室公開
OPEN LABORATORY
先進マルチメディア情報知能システム
情報工学コース
05
データ駆動型社会を支えるデータ基盤
データの消失を防止する技術を体験しよう!
|
中村(隆)研究室 |
EXHIBIT
オープンキャンパスでの展示
データの消失を防止する技術を体験しよう!
データ基盤には、皆さんの大事なデータが壊れないような技術が適用されています。この技術はErasure Coding(イレージャーコーディング)と呼ばれたり、ストレージ装置ではRAID(レイド)とも呼ばれています。この技術では、複数のデータからパリティを生成し、データとパリティをそれぞれ別のデバイスに格納することで、あるデバイスが故障しても残りのデバイスからデータを復元することができます。来場者の皆様には紙と鉛筆を使って、楽しくわかりやすくこの技術を体験して頂けます!
データ駆動型社会を支えるデータ基盤の研究
データ基盤とは、データの格納、蓄積、参照、共有といったデータサービスを各種情報機器や利用者に対して提供する基盤です。
水道インフラにおける水源と同じく、データ基盤は情報インフラの中でデータ源という非常に重要な役割を果たしています。
当研究室では、次に示す4つの研究を現在推進しています:
①大規模災害や障害に強いデータ基盤、
②大規模データセットを用いたAIを高度化するデータ基盤、
③生成AI等を用いたデータ管理の使い易さの向上、
④環境や状況によらず高い処理性能を実限するデータ基盤
私たちの研究
LABORATORY